MOFTと言えば、スマホの裏に貼り付けてスタンドやカード入れにもなる、人気の商品ですが、そのMOFTのディスク版がMakuakeのプロジェクトで出ていたので購入して試してみました。
MOFT Smart Desk Mat
MOFT Smart Desk MatはスマホやIPadに貼り付ける仕様のものでは無く、デスク周りを快適にするボードです。
MOFT Smart Desk Matネイビーを購入しました。

追加オプションでSmart Desk Mat + ペーパーキットとタブレットホルダーを購入しました。



開封しました。
角度の調整
MOFT Smart Desk Matのすごいところは、自分の好みの角度でキープしてくれるところです。

ブックフォルダー マグネットはメモや名刺、チケットなど、無くしてはいけないものや重要な紙を固定して貼り付けて置く事が出来ます。(磁力はかなり強力です) タブレットホルダーは、スマホやiPadなどを置く事が出来るスタンドです。 重たいIpadでも、落ちずに固定出来ます。 アームレストクッション かなり弾力性がありふかふかで手首を保護してくれます。 スケジュール表や手帳、カレンダーを固定しておけばいつでも取り出さずに内容が確認出来ます。 スマホや、iPad、appleペンシルを置いて貼り付けて置く事が出来ます。 appleペンシルは磁石が付いているので、貼り付けておくと無くしません。 iPodsなどの転がりやすいものや、メガネなどを下の受け皿の部分にスマートに置いておくことが出来ます。 今まで、デスク上がごちゃごちゃ散乱していましたが、MOFT Smart Desk Matのおかげで、スッキリしました。 私は、displayアームを使用していますが、モニターの下の空間にMOFT Smart Desk Matを配置することにより、モニターしたが有効利用出来るようになりました。 MOFT Smart Desk Mat 購入前は、新製品と言うことで、どんな使い方が出来るのか?不安で購入しましたが、実際に使ってみて、その便利さに無くてはならないものとなりました。 細々としたものを定位置に置いておくと言うことがいかに快適なのかわかりました。 平面では無く、垂直面に固定出来る事で仕事の作業効率が格段にアップします。
ペーパーセットは4つが1セットになっていて、本や手帳などを見開きのまま挟んでマグネットでデスクマットに固定することが出来ます。
MOFT Smart Desk Matの良いところ1
MOFT Smart Desk Matの良いところ2
まとめ