iPhoneのバッテリーを長持ちさせる7つの方法
iPhoneのバッテリーの持ちが悪いと思っている方に少しでも電池持ちをよくする方法を解説します。
1.Wi-Fiの設定をOFFにする
Wi-FiをONにしていると、iPhoneが常にWi-Fiの電波を探しに行くためにバッテリーを消耗します。
設定→一般から
Wi-Fiをタップします。
Wi-FiをOFFにします。
2.Bluetoothの設定をOFFにする。
Bluetoothの機器に接続していない場合は設定をOFFにする。(結構ONのままの人が多いです)
設定→BluetoothをOFFにします。
3.画面の明るさの表示を小さくする
画面の明るさを明るくしすぎるとバッテリーの消費が大きくなります。
画面の明るさを低く設定してみましょう。
設定→明るさのスライダーを下げる。
以上の、Wi-Fi・Bluetooth・明るさ は画面下から上にスライドさせるとメニューがせり上がってきて、簡単にON/OFFの設定できます。
4.通知の設定をOFFにします。
通知のする、しないの設定を選んで、いらない設定をOFFにします。
個別に設定できます。 (アプリはご自分が入れているアプリで変わってきます。)
5.アプリのバックグラウンド更新をOFFにする。
iPhoneを起動している裏側で、アプリの更新が行われると、それで、バッテリーの消耗をしてしまいます。
一般→Appのバックグラウンド更新を開きます。
必要なものと、そうでないものを、ON/OFFしていきます。
1つ1つ、OFFにしても良いですが、Appのバックグランド更新をOFFにすると一度にすべてをOFFにできます。
6.位置情報サービスの使用許可をOFFにする。
一つ、一つ許可をするアプリとしないアプリの許可を選ぶ
位置情報サービス オンをオフにすれば、一度にオフに出来ます。
7.視差効果を減らす設定をOFFにする。
iPhoneらしいといいますか、iPhoneは、アプリを起動させたときなど『フワッ』と広がっていくような効果を出してくれます。
ここを、OFFにすることで、バッテリーの減りを少なくしてくれます。
一般→アクシビリティ→視野効果を減らす
ここを、OFFにします。
まとめ
以上の設定を、OFFにすると、バッテリーの減りを少なくすることは出来ますが、せっかくのiPhoneの素晴らしい、機能を減らし、使いづらくなってしまうとザンネンです。
自分なりの気に入った機能はONにしたまま、楽しいiPhoneライフをおくりましょう!
NEW ENTRY
-
-
AppleiPhone12promaxとiPhone12proどちらが良い?
iPhone12promaxは初の5G搭載のiPhoneです。 今回、iPhon ...
-
-
auのiPhoneでSIMロックを解除する方法
auのiPhoneでSIMロックを解除する方法 SIMロックを解除しておくと、格 ...
-
-
【LINE】フェイスブック認証のLINEで携帯が壊れたときの対処法!
電話番号を登録しないLINEの登録方法でフェイスブックからの登録があります。 私 ...
-
-
iPhoneXSが1週間でタッチ不能!【数万台に1台!?】
iPhoneXSを購入して丁度、1週間目に制御不能に!! それは、何の予兆も無く ...
-
-
13 インチ MacBook Pro ディスプレイバックライト修理プログラムでAppleに問い合わせてみました
13 インチ MacBook Pro ディスプレイバックライト修理プログラム a ...